こんにちは。
酒田北港の温排水及び共同火力前に釣りに行ってきましたので、釣り場の様子などを含めお伝えしたいと思います。
釣り人のための無料アプリ。釣りライフをサポートする以下機能が充実。
・日本最大級の釣果記録(自分の釣果を記録、他人の釣果検索が可能)
・釣行日の潮や天気の情報収集
無料なので気軽に試して、ダメなら削除でOKです。詳細は、以下記事をどうぞ。
酒田北港 温排水
酒田共同火力発電所(東北電力と住軽アルミニウム工業の共同出資会社、酒田共同火力発電株式会社が運営する火力発電所)が昔使っていた(今は石炭を使っている)専用重油タンカーの桟橋が残っている場所。
その名のとおり、温かい排水が流れ込んでおり、通年で大型のクロダイなどの魚を楽しめる釣り場です。
周囲にテトラもあります。
テトラ以外は足場も良く、ファミリーでも安全に釣りができるでしょう。
釣り方・魚種等
釣り方や釣れる魚種は以下のような感じです。
ルアー:シーバス、イナダ
餌釣り:カレイ、キス
根魚他:クロダイ、アオリイカ、アイナメ
アクセス
酒田みなとIC から 車で約7分
酒田駅 から 車で約13分
釣り場の様子
突堤エリアの先端で餌釣りをしてきました。
私は、子供と行きましたが、足場はよく安心でした。
1時間ほどでキス2匹ほどの釣果で撤退しました。写真は釣り場の様子です。
↓桟橋です。


酒田北港 共同火力前
酒田北港の共同火力前は、共同火力の北側にある釣りスポットです。
アクセスは、温排水とほぼ同じです。
酒田北港といっても湾内ではなく、日本海の外海に面しているため、イナダ、サワラ、アジ、サバなど青魚を中心に大きな魚が釣れると人気のスポット。
但し、岸壁の上は、足場が狭く、海からの高さもかなりあるので、万が一落下したら陸からの救助はかなり困難と思われます。
自分の命を守るためにもライフジャケットは必ず着用しましょう。
ライフジャケットは腰に巻くタイプが暑くなく、邪魔にもならないので便利ですよ。
↓このライフジャケットは手ごろなお値段で購入できるのでおススメです。
釣り方・魚種等
釣り方や釣れる魚種は以下のような感じです。
アジは5月頃から大型のものがサビキで釣れるそうです。
ルアー:イナダ、サワラ、シーバス
餌釣り:カレイ、キス、クロダイ
根魚他:アオリイカ、アイナメ
釣り場の様子
皆さんこんな感じで竿を並べられていました。
置いてあるタイヤに登れ海面が見えます。
かなりの高さです。高所恐怖症の私にはかなり怖いです。
タイヤを使って岸壁に上ることもできます。
乗られている方もいらっしゃいましたが、落下にはくれぐれも気をつけてくださいね。

美しい鳥海山を眺めることができ、感動しました。
まとめ
いかがでしょうか。
温排水は、水温も高く年中楽しめる釣り場
共同火力前は、外海に面し大物が狙えるが、足場に注意の釣り場
です。
皆さん安全に釣りを楽しんでくださいね。
この記事が皆様の何かの役に立てば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
釣り人のための無料アプリ。釣りライフをサポートする以下機能が充実。
・日本最大級の釣果記録(自分の釣果を記録、他人の釣果検索が可能)
・釣行日の潮や天気の情報収集
無料なので気軽に試して、ダメなら削除でOKです。詳細は、以下記事をどうぞ。
酒田で行った釣り場については以下の記事でも紹介しています。良かったら参考にどうぞ