今回は酒田港のすぐそばにある、庄内浜で水揚げされたばかりの新鮮な魚介類を扱う「さかた海鮮市場」に行ってきました。
近くにある、「みなと市場」、「海洋センター」にも立ち寄りましたので、あわせてその様子や感想などをお伝えしたいと思います。
さかた海鮮市場は新鮮な魚介が豊富。海鮮どんやとびしまは行列の人気店
さかた海鮮市場は、酒田港のすぐ近く、飛島への定期船の発着場の隣にあります。酒田の市街地からも近く、酒田の観光地として有名な山居倉庫や日和山公園からも徒歩圏内です。
さかた海鮮市場へのアクセス
車でのアクセス時間は以下のとおりです。
日本海東北自動車道:酒田ICから約12分(6.4km)
JR羽越本線:酒田駅から6分(2.1km)
バスでのアクセスは、酒田市福祉乗合バスるんるんバス酒田駅かんぽ線を使いましょう。
火・木・土の週3日の運行です。酒田駅まで20分ほどです。(→時刻表)
1階は新鮮な魚介を扱う市場
庄内浜で水揚げされた地魚を中心に新鮮な魚介類が沢山並んでいます。調理方法も親切に教えてくれますし、箱詰めなどもやってくれます。
目の前が駐車場になっていますので、購入したものをすぐ車に積むことができます。駐車場も広いので、満車で止められないということはないと思います。
営業時間は 8:00 ~ 18:00 と朝早くから営業しています。
普段近くのスーパーではお目にかかれない新鮮ないわがきやそいなどなど魚介がたくさん並んでいました。いわがきは、夏が旬ですから、沢山おいてありました。
いわがきはその場でむいて食べれますよ。お店の人に声をかけてみてくださいね。
2階は新鮮でおいしい海鮮丼などが食べられる『海鮮どんや とびしま』
さかた海鮮市場の2階には、『海鮮どんや とびしま』さんというお食事処があります。
営業時間、定休日は以下のとおりです。
朝の部 | 7:00~9:00 |
午後の部 | 11:00~19:00(L.O.PM6:30) |
定休日 | 1/1、2/27、11/27 |
さて、実際にいってみると、12時10分前に着きましたが、この行列。。。
かなりの人気のようです。夏休みの時期だったこともあるのでしょうが。
数量限定のメニューが人気のようで、早い時間に売り切れになるようです。
今回は食べれなかったですが、次回はもう少し早く行って食べれるようにしたいです。
お値段の方は、
午後の部では、950円(税別)~となっていまして、漁港の近くだから新鮮な魚介をリーズナブルなお値段で食べれるかと思いましたが、東京のお店とさほど変わらないなあという感想でした。
お味は美味しかったですよ。
さかた海鮮市場の隣にある「みなと市場」
さかた海鮮市場の隣にある「みなと市場」は、旬の魚介類、野菜、果物、地酒、お土産などを扱うお店が入っています。
店内の様子です。酒田ラーメンもこちらで楽しめます。
野菜、果物がとても安かったです。私は、きゅうりとプラムを思わず買ってしまいました。
昼食は、こちらの浜のかあちゃんの店でいただきます。名前の通り店員さん皆さんアットホームな感じで迎えてくれます。
たくさんのおいしそうな鮮魚が並んでいます。そして酒田の夏と言えば、『いわがき』ですね!
いわがきも大小さまざまなサイズが並んでいます。1個あたり特大1000円から350円まで。
早速、昼食の海鮮丼を注文しいわがきをむいてもらいます。
番号札を受け取って待っていると、先にいわがきがきました。
レモンをかけて食べます。。。
うまい。
なんとも言えない海の香りとジューシーな味わい。最高ですね
そしてもう少し待つと、番号札が呼ばれ海鮮丼が来ました。
新鮮な刺身たっぷりの海鮮丼です。お値段は950円也。
ぶり、鯛、かつお、イカ、サーモン、いくら等々。
これもおいしかったです。刺身好きの次男が大満足の逸品でした。
子連れで楽しめる海の博物館 酒田海洋センター
酒田海洋センターは酒田港に隣接する海の博物館で、歴史、航海、水産などの展示コーナーがあります。
海洋に関する知識の普及、海や港の役割・大切さを知ってもらうことを目的に開館したとのことです。
酒田海鮮市場のとなりの建物の2、3階にあります。入館無料は無料です。
開館時間、休館日などは以下のとおりです。
開館時間 | 10:00~17:00 |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は開館)、年末年始(12月29日から1月3日まで) |
入館料 | 無料 |
酒田港の歴史等の展示物があります。
船舶部門のコーナー、船の模型がたくさんあり楽しめます
操舵室。実際にいじることもできるので、子供たちは大喜びです
そのほか、水産コーナーやクラゲの展示もあり、ゆっくり回って1時間ぐらいは楽しめると思いますよ。
[rakuten no=”9784533132902″ shop=”book” kw=”るるぶ山形 鶴岡 酒田 米沢 蔵王’20 (るるぶ情報版地域)”]
まとめ
いかがでしょうか。
今回は、さかた海鮮市場、みなと市場、酒田海洋センターをご紹介しました。同じ敷地に固まっていますので、簡単に回ることができます。飛島への船の待ち時間にまわることも可能ですよ。
この記事が皆様の何かの役に立てば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。