チェロ

チェロ初心者が挫折しないで長く続ける方法

チェロに興味がある方、これからレッスンを受けてみたいと思っている方で、こんな悩みはないでしょうか。

・チェロを始めてみたいけど挫折しないで続けられるだろうか

・初心者だけどチェロを挫折しないで続けられる方法は何かあるのかな?

本記事ではこれらの疑問にお答えしていきたいと思います。

この記事の信頼性

この記事の筆者は、30代で完全初心者からチェロを習い始めました。「山野楽器の大人のチェロ教室」で5年以上レッスンを受けた実績があります。子育てが忙しくなり一旦レッスンを中断していますが、落ち着いたら再開する予定です。

チェロ初心者が挫折しないで長く続ける方法

 

記事の冒頭でも記載していますが、私は完全初心者でチェロを習い始めて5年以上レッスンを継続してきました。

「チェロが好き」、「演奏できるようになりたい」という気持ちで始めたわけですが、もちろん挫折しそうになったこともありました。

長くレッスンを続けてこれた理由を振り返り、私なりの挫折しないで長く続ける方法・コツのようなものを説明していきたいと思います。

主なポイントは以下の通りです。

・チェロを挫折しないためには何より楽しむ

・レッスンはグループレッスンにする

・目標を持つ

・目標を高くしすぎない

・通いやすい教室にする

順番に説明していきます。

チェロを挫折しないためには何より楽しむ

何より大切なことは楽しむことです。

「挫折しないか」心配している方はおそらく趣味で始める方が多いと思いますが、趣味なら思い切り楽しみましょう。

上手く弾けなくても怒られるわけではありません。

大好きなチェロを弾く時間が持てることに喜びを感じましょう。

楽しければまたレッスンに行きたいと思います。

私も「楽しい」、「楽しい」と思ってレッスンに通っていたら、気が付いたら何年も経っていましたw

レッスンはグループレッスンにする

一般的に、レッスンの形態は、個人、グループの二つがあります。

個人レッスンの方が上達が早いと言われますが、挫折を心配する方は、まずはグループレッスンが良いです。

個人レッスンの場合、向き合うのは自分だけですので、上達しないと自分が悪い、才能がないと自分を責めがちで嫌になってしまいます。

一方で、グループでレッスンでは、他の人も同じようなところで悩んでいることに気づき、自分だけが出来ないではないということが分かります。

そして最大のメリットは、「長く付き合えるチェロ友ができる」ということです。レッスンの前後にお互いの練習の悩みを話したり、好きな音楽の話をしたりすることで、レッスンに行くことが楽しくなります。

詳しくはこちらの記事「【初心者OK】大人が習い事でチェロを始めるメリット・デメリット」を参考にしてください。

【初心者OK】大人が習い事でチェロを始めるメリット・デメリットこの記事では以下のような疑問にお答えしています。「仕事のストレス解消に新しい趣味を始めたい。チェロの音色が好きだが、初心者でも始められるのかなぁ。メリット・デメリットがあれば参考にしたいので教えてほしい。」「子育てが一段落したからチェロを習いたいけど、歳をとってからでは始められないのかなぁ」是非ご一読ください。...

万が一、グループレッスンが向かなければ個人レッスンに変えればOKです。

目標を持つ

挫折をしないためには目標が必要です。

まずは、目標を明確にしましょう。目標として設定しやすいのは以下の2つです。

・弾きたい曲

・発表会

目標①:弾きたい曲

チェロを始めたいと思ったきっかけは何だったでしょうか?

「あの曲を弾けるようになりたい」「あんな音を出してみたい」とか、いろいろとあると思います。

私の場合はバッハの「無伴奏チェロ組曲」を聞いて、これを弾けるようになりたいと思ったのがきっかけです。

挫折しそうになった時に、弾きたい曲を思い出せば「あの曲が弾けるようになるまではやめられない」と思えると思います。

目標②:発表会

発表会を目標にするというのも良い方法です。

私の場合、半年に1度発表会がありましたから、課題曲の練習であっという間に月日が流れました。

発表会という目標ができることでモチベーションも高まりますし、達成感も得られます。自分の通っている教室では、発表会が無いという場合でも先生にお願いすれば実現してくれるかもしれません。

目標を高くしすぎない

挫折しないためには目標を高くしすぎないことです。

目標にたどり着けないと思うから挫折するのであって、現実的にたどり着ける目標であれば挫折はしません。

最初からヨーヨーマのように弾けるようになることを目標にするのではなく、

・楽譜通りにボウイングできる

・途切れることなく最後まで演奏できる

といった簡単なことから目標にしていきましょう。小さな達成感を積み上げていく方が、挫折しにくくなります。

通いやすい教室にする

長く続けるコツの最後は、レッスン教室の場所の話です。

当たり前ですが、教室はできるだけ「通いやすい場所」にすることが大切です。

レッスンを長く続けていると気が乗らない日も出てきます。そんなときに教室が通いにくいところにあるとどうでしょうか。

「今日はいいや」となりがちです。

というわけで、教室はできるだけ「通いやすい場所」にしましょう。

始める前から「挫折」を心配するのは無駄

いろいろと挫折しないで長く続ける方法について語ってきましたが、結論から言えば、始める前から挫折を心配するのは無駄です。

ぶっちゃけ何度も挫折します。私の場合は以下のとおり。

・楽譜が読めない

・音程がとれない

・指が均等にひらかない

・上手くならない

・ビブラートができない

・ボウイングで方がつかれて長く演奏できない

・レッスンに行くのが億劫になる

・発表会で大失敗

などなど

興味があるからやってみたいと思っているのでしょうから、やってみましょう。

世の中、「続けることが正義」のような風潮もありますが、始めてみて自分に合わなければ、辞めたら良いです。

時間は有限ですから、嫌なことを続けている時間は無いです。

嫌ならやめる、好きならやってみる。それだけです。

いくつかチェロが習える教室のリンクを貼っておきますので参考にどうぞ。

山野楽器の大人のチェロ教室(筆者の通った教室。首都圏中心に教室多数)

EYS音楽教室楽器が無料でもらえる。楽器にお金を掛けたくない方向け)

小林音楽教室(質の高いレッスン。サントリーホール等の一流ホールで発表会開催)

ヤマハ音楽教室(いわずと知れた大手)

まとめ

いかがでしょうか。

本記事では、チェロに興味がある方、これからレッスンを受けてみたいと思っている方向けに、以下のような疑問にお答えしてきました。

・チェロを始めてみたいけど挫折しないで続けられるだろうか

・初心者だけどチェロを挫折しないで続けられる方法は何かあるのかな?

いろいろと長続きするための方法を書きましたので参考にしていただきたいと思います。

くり返しになりますが、ぶっちゃけの話、始める前から挫折を心配するのは無駄です。

嫌ならやめる、好きならやってみる。それだけです。

チェロに興味を持った時がタイミングですので、是非行動しましょう。

この記事が何かの役に立てば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。

ABOUT ME
はぴねこ
ただの猫好きおじさんです。様々なきっかけで仕事に縛られず残りの人生を楽しんで生きようと決めました。楽しかったことや役に立つことを発信していきたいです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA