夏野菜と言えば、トマト、キュウリ、なすなど果菜類が代表ですよね。
一方で、緑の葉物野菜が不足する時期でもあります。
そんな夏場に摂取したいおススメの「みどりの葉物野菜」をご紹介します。
八百屋さんやスーパーなどで購入しても良いですが、是非栽培にチャレンジしてみると良いと思いますよ。
なんといっても、
・手間なし、失敗なし 植えたらほったらかしで手間がかからない
・害虫なし。虫が苦手な方も大丈夫。ほとんど虫がつきません
・多収穫。葉っぱをとってもとってもまた生えてきます
という、嬉しい野菜たちです。
露地でも、プランターでも育てられますので、是非育ててみてくださいね。
アシタバ(明日葉)
今日、葉をとっても、明日には新しい葉が生えると言われるほど、成長が早い野菜です。伊豆諸島ではそこら辺に自生している植物だそうです。
カロチン・ビタミンB2、C、鉄、カリウム、カルシウムなどの栄養素を含んだ非常に栄養価の高い野菜です。最近の研究では、アンチエイジングの効果も認められたとか。今後、ますます注目の野菜ですね。
以下の記事で、明日葉の効果・効能、食べ方などを詳しく紹介しています。良かったらどうぞ。
ツルムラサキ
ツルムラサキはホウレン草などと並ぶ緑黄色野菜です。
中国南部から東南アジアにかけて広く栽培されている野菜で、ツルムラサキといっても紫色のものはではなく、茎が緑色のタイプが市場では主流のようです(紫だと売れないのですかね?)
葉と茎が食べられます。葉は少し厚みがあります。また独特のぬめりもあります。
個人的にはほうれん草のような味に感じますが、おひたしや炒め物何でし使える、万能なやさいてす。
おかわかめ
おかわかめは、その豊富な栄養素で注目されている野菜のようです。
ツルムラサキの仲間なので、ツルムラサキを一回り小さくしたような感じで、葉っぱは少し厚みがあります。その名のとおり、茹でて食べると、わかめのような食感と少しの粘りがあります
夏場に旺盛にそだちますし、家庭栽培も容易です。多年草なので一度植えたら翌年以降も楽しめるのが良いですね。
おかわかめの栽培・収穫方法については、以下の記事で紹介していますので、興味のある方はどうぞ。
くうしんさい(空心菜)
くうしんさいは、茎の中が空洞になっている事から付けられた名前のようですが、中華料理などでお馴染みですよね。クウシンサイ(空心菜)は東南アジアが原産とされ、暑さには強い野菜です。2株も植えておけば夏の間たっぷりと楽しめますよ。
モロヘイヤ
古代エジプトの王様が不治の病で苦しんでいたときに、モロヘイヤのスープで治ったという伝説があり、エジプトでは“野菜の王様”と言われているとのこと。
若葉の部分を摘んで食べます。種には猛毒があるので、決して食べないようにしましょう。茹でたり、炒めたり、スープに入れたりと様々なアレンジで楽しむことができます。刻むとオクラのような独特の粘りがでます。オクラ、納豆と一緒にねばねばを楽しんでも良いかもしれないですね。
まとめ
いかがでしょうか。
夏に不足しがちな葉物野菜で、手間なし、虫無し、失敗なし、で多収穫な野菜をご紹介しました。
各野菜の栽培については別の記事でお伝えしていきたいと思います。
この記事が皆様の何かの役に立てば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。