スーパーでお魚買っていますか?
お刺身、焼き魚、煮魚いろいろな料理のために買われていると思いますが、今日は、お魚は絶対に一匹丸ごと買うのがお得という話をしたいと思います。
理由は3つあります。
・魚を丸ごと1本買うと鮮度が落ちない
・パック売りと比較して相対的に安い
・魚を丸ごと1本買うと切り身にはついていない部位も使える
順番に説明していきたいと思います。
Contents
魚を丸ごと1本買うと鮮度が落ちない

魚は鮮度が一番!だと皆さん思いますよね。
そして、同じ値段なら鮮度の良いものを選びたいですよね。
魚はそのままでももちろん鮮度が落ちていきますが、捌かれた魚の切り身は各段に鮮度の落ちが早くなります。
特に、お刺身でいただきたい魚は、柵で売っているものではなく、1本丸ごと買った方が断然鮮度が良いです。
「俺はいろんな種類の魚を食べたいんだ。だから刺身の盛り合わせを買う!」という方はそれで良いと思いますが、鮮度や味にこだわる方にはおススメです。
(2021/03/07 11:39:25時点 Amazon調べ-詳細)
パック売りと比較して相対的に安い

一匹まるごと買うと、柵で売っている刺し身などを買うより安く買えます。
例えば切り身にしてあるものが半身の半分(魚を三枚におろしたときの、1枚の半分)だとしても同じ値段や少し高い値段で買えることが多いです。
魚を捌いたり、トレーに入れたりとコストがかかるからということだと思いますが、それらを考えてもコスパはかなりよくなります。
魚を丸ごと1本買うと切り身にはついていない部位も使える

魚を1匹丸ごと買うと、切り身にはついてこない部位も出てきます。
いわゆる「あら」というやつですが、
頭、背骨、かま、卵、白子、内臓などなど。
頭や背骨などは、煮物に使ったり、あら汁にすることもできます。スーパーでも1パック100円とか、200円で売っていますよね。
大きめの魚であれば、かまは最高です。あぶらの乗っている部位でもあるので、塩焼きにしても、照り焼きにしても、かなりのごちそうになります。
卵や白子、内臓などは、食べれない魚もいると思うので気を付けてほしいのですが、それぞれ調理の仕方でおいしくいただけます。
(2021/03/07 11:39:26時点 Amazon調べ-詳細)
魚を1匹丸ごと買っても捌けない場合はどうするの?

丸ごと1匹買ってきても、魚を捌くのが苦手、魚を捌くスペースがない、出刃包丁がない、といった理由で躊躇する方も多いと思います。
でも、捌けなくてもかまいません。
特売の魚などの場合は、だめと言われるこもがありますが、大抵の場合、さなか売り場の方に言えば下処理をしてくれます。普通は三枚おろしまではやってくれるばすです。
その際、「あらは持ち帰ります」とか、持って帰りたい部位を伝えておきましょう。お店の方から「あらはどうします?」と聞いてくれることも多いと思いますが。
少し待てば捌いてくれますので、処理をお願いしている間に他の買い物をしていれば時間もうまくつかえますよね。
魚の身は骨から切り離すと鮮度が落ちやすくなります。お刺身で食べる場合で、1回に半分程度しか食べないなら、3枚におろさず2枚におろしてもらいましょう(1枚は背骨がついた状態)。そうすると背骨がついている方は、鮮度が落ちにくいので、翌日以降でもおいしく頂けます。
(2021/03/07 06:39:14時点 Amazon調べ-詳細)
自分で捌きたい人は包丁を揃えよう
店で処理してもらうよりも鮮度よく食べたい方は、自宅で捌くことをおススメします。
万能包丁でも問題はありませんが、出来れば出刃包丁、柳葉(刺身)包丁を揃えると便利です。
切れ味の良い包丁を使うと、
・怪我をしない
・(切りにくいという)ストレスがない
・身をつぶさずに切れるので、食感、味も最高になる
というメリットもあります。やや取り扱いに注意が必要ですが、切れ味を求めるなら、絶対に鋼がおススメです。
私は、それぞれ2万円前後の包丁を使っていますが、以下の包丁は手ごろな値段で鋼製というとことが良いと思います。興味のある方はいろいろ探してみると面白いですよ。
うろこ取りは、自宅にあるペットボトルのキャップで代用できます。詳しくは、以下の記事「【飛び散らない方法】うろこ取りの代用品【家にある意外な「ある物」】」で紹介していますので、参考にしてください。

魚の1本買いにおススメの魚

では、おススメの魚はなんでしょうか。私のおススメは、「いなだ」、「わらさ」です。
関西では「はまち」、「めじろ」でしょうか。
出世魚ブリの幼魚の名前です。幼魚といっても結構な大きさはあります。アジなんかと比べるとかなり大きいです。
その一方で、価格は手ごろです。漁獲量にもよると思いますが、1本数百円~千円前後で買えると思います。
1例ですが、半身を刺身、残りの半身を照り焼き、かまの塩焼き、頭、背骨でぶりだいこん、といったレシピでたっぷり楽しむことができますよ。
漁港の直売所で買うのもおすすめ
ちなみに、近くに漁港などがあれば安くて新鮮な魚が手に入ります。
東京や神奈川にお住いの方向けですが、江ノ島にある片瀬江ノ島漁港では獲れたての魚を直売しています。安くて新鮮な魚を丸ごと1本買うことができますので、近くにお住いの方はぜひ覗いてみてはいかがでしょうか。
以下の記事「江の島で鮮度抜群の魚が買える片瀬漁港鮮魚直売所」に詳しく紹介していますので、参考にしてください。

近くに漁港がないという方は、漁師さんから直送される鮮魚セットを購入すると良いかもですね。スーパーなどで見かけない美味しい魚を送ってもらえたりします(私はふるさと納税の定期便などで鮮魚セットを送ってもらっています)
まとめ
いかがでしょうか。
スーパーで買うお魚は1匹丸ごと買うのがお得で、その理由が以下の3点というご説明をしてきました。
・魚を丸ごと1本買うと鮮度が落ちない
・パック売りと比較して相対的に安い
・魚を丸ごと1本買うと切り身にはついていない部位も使える
基本的に良いことしかないので、是非皆さんもチャレンジしてみてください。
この記事が何かの役に立てば幸いです。
(2021/03/07 06:39:16時点 Amazon調べ-詳細)