ダイソーの野菜の種には、春まき用、秋まき用の二つがあります。
春まき用は、パッケージが赤い縁取りのもの、秋まきは、青い縁取りになっています。
この記事では、
・ダイソーの野菜の種で野菜を育てたいけど、おすすめの春まき用の種は何かな?
という疑問にお答えしていきたいと思います。
この記事の信頼性
この記事の筆者は家庭菜園を始めて5年以上になります。市民農園での露地栽培とプランター栽培で30種類以上の野菜栽培を行っていて、様々なダイソーの野菜の種を使って育てています。
ダイソーの野菜の種全般については、以下の記事も参考になると思いますので、ご興味のある方はどうぞ。

【100均】ダイソーの野菜の種:春まきのおすすめの種類
早速、ダイソーの野菜の種のうち、春まきでおすすめの種をお伝えしていきたいと思います。
おすすめの理由、ポイントは以下のとおり。
・簡単
・場所をとらない
・プランターでも栽培しやすい
順番に説明していきます。
栽培期間が短く簡単な春まき野菜
まずは、栽培期間が短く初心者でも発芽までの管理が簡単な野菜たちを紹介します。
・サニーレタス
・小松菜
・ほうれん草
・青しそ(大葉)
・モロヘイヤ
順番に説明していきます。
サニーレタス
サニーレタスは私の絶対のおすすめの一つです。
理由は、栽培が簡単なことに加え、かきとり収穫することで、長く収穫ができることです。
防虫ネットをかけなくても、葉を食べられるということもなく、虫が付きにくいです。
栽培方法の詳細は以下記事を参考にどうぞ。
▶【栽培記録】サニーレタスの育て方・栽培方法【簡単・ダイソーの種OK】

小松菜
続いて、初心者向けの野菜の定番、小松菜です。
ダイソーの種では、小松菜は以下の二つ用意されています。
・はやどり小松菜
・丸葉こまつな
どちらも育てましたが、大差はないです。
種の内容量もたっぷり入っていますので、家庭菜園では1回で使い切れませんが、1年前のものでもちゃんと発芽するので、残っても捨てなくて大丈夫です。
小松菜は、真冬以外は1年中簡単に栽培できますし、1か月ほどで収穫できますので、おすすめです。
下の写真は、直近で種まきした小松菜たちです。発芽もそろっていい感じです。

ほうれん草
ほうれん草も定番です。栽培期間が短くて育てやすい野菜ですよね。
ダイソーでは、
・早どりほうれん草
・一代交配春まきほうれん草
の2種類が用意されています。こちらも小松菜同様にどちらでも大差はないと思いますので、お好みで良いと思います。
ほうれん草と小松菜の大きな違いとしては、虫のつきやすさがあります。ナノハナ科の小松菜は、青虫が付きやすいですが、ほうれん草はほとんど虫がつかないので、虫が苦手な方には特におすすめです。
ほうれん草も小松菜同様、真冬を除きほぼ1年中栽培可能ですが、夏場に種をまくときは、1晩水に浸しておくと発芽しやすくなります(参考→タネの発芽不良の原因と対策 | [野菜]山田式家庭菜園教室
収穫まで少し時間がかかるけど栽培が簡単な春まき野菜
収穫まで少し時間がかかりますが、栽培が簡単な春まき野菜もご紹介しておきます。
こちらも初心者でも簡単にできますので、おすすめです。
青しそ(大葉)
最初は、青しそ(大葉)です。
独特の良い香りで、薬味として使ったり、サラダに入れたり、使い勝手が良い野菜です。
栽培する際も、丈夫でとても育てやすいですし、収量が多く、長期間収穫が楽しめます。
家庭菜園では、1株植えておくと重宝しますね。
露地栽培なら、開花させて種が落ちるまでそのままにしておけば、翌年の春になるとその株の周りのいたるところで青しその芽がでてきます(下の写真のピンクの丸のところ)。
なので、一度植えたら放っておいても毎年楽しめます。

モロヘイヤ

次はモロヘイヤです。
モロヘイヤは葉物野菜の少ない夏場に重宝する栄養価の高い野菜です。エジプト出身だそうです。
成長力も旺盛なので、家庭菜園では、1株植えておくと便利です。
なお、種と莢には毒があるので、食べないように注意です。
栽培方法の詳細は以下記事を参考にどうぞ。
▶【初心者向け】モロヘイヤの育て方【栽培日記:ダイソーの種】

オクラ
最後にオクラです。夏野菜の定番。
夏バテにはオクラのネバネバですよね。
オクラは意外と簡単に栽培できますし、場所をとらずに沢山収穫することができます。
詳しくは、「オクラは密植栽培で収穫量アップできるよ」で解説していますので、良かったらどうぞ。
ちなみに、私がオクラを栽培するもう一つの理由が、オクラの花です。
朝しか見ることができませんが、クリーム色の南国風の花でとても美しいです。家庭菜園で育てると花も楽しめますよ。
栽培方法の詳細は以下記事を参考にどうぞ。
▶【100均ダイソー野菜の種】オクラの育て方・栽培方法と栽培記録


ダイソーの野菜の種が不安な方へ
おすすめの野菜の種をご紹介してきましたが、一方で、ダイソーの種が不安という方もいると思います。
大きく以下のような不安でしょうか。
・ダイソーの野菜の種ってちゃんと発芽するの?
・ダイソーの野菜の種って安全なの?
上記の疑問については、それぞれ以下の記事でまとめていますので、参考にしてください。
ちゃんと発芽するのか心配な方は、
▶【ダイソーの種は発芽しない?】ちゃんと芽は出ます【体験談】

を参考にしてください。
種の安全性について心配な方は、以下も参考にしてください。

まとめ
いかがでしょうか。
この記事では、
・ダイソーの野菜の種で野菜を育てたいけど、おすすめの春まき用の種は何かな?
という疑問にお答えしてきました。
ここに紹介した野菜以外にも魅力的な野菜は沢山ありますので、お好みで栽培にチャレンジしてみてくださいね。失敗しても50円ですから!
畑のスペースがない、プランターが使えないという方は水耕栽培という方法もあります。100均のスポンジなどを使って栽培できるので、興味がある方はチャレンジしてみてください。
(2021/06/23 00:24:56時点 Amazon調べ-詳細)
この記事が何かの役に立てば幸いです。
最後は、私の好きな斎藤一人さん「人生がなぜかうまくいく人の考え方」の天国言葉で締めたいと思います。
愛しています、ツイてる、うれしい、楽しい、感謝します、しあわせ、ありがとう、ゆるします
最後までお読みいただきありがとうございました。
