私は週に7日、毎日欠かさず晩酌をしています。
ビール2L以上の深酒になる日も多いです。しかも、週末となれば、昼からは当たり前、ひどいときは朝から飲んでしまうことがあります。
過去、何度も禁酒しようと思い立ったのですが、結局やり遂げることができず(最高でも3日休んだところで限界でした)に、またすぐ飲み始める生活を繰り返していました。
このままではいけない。なんとかしたい、という気持ちで、禁酒を始めることにしました。
禁酒を始めた恥ずかしいきっかけも紹介しています。失笑してやってください。

今回は、何とかやり遂げたいと思っていますので、このブログに記録として残していくつもりです。
飲酒によって発生している様々な無駄
飲酒・晩酌によって発生している様々な無駄ってあるのではないかと考えています。
過去にもそう考え、何度も禁酒にチャレンジしてきましたが、うまく行きませんでした。
考えられる無駄
・時間の無駄 ⇒ 帰宅後の時間(週末に至っては半日)を使えていない
・お金の無駄 ⇒ 結構お金がかかる
・ダイエットの無駄 ⇒ 食事量をコントロールしてもダイエットが進まない
・健康の無駄 ⇒ 肝臓への悪影響がある(健康診断でいつも肝機能は×)
・睡眠時間の無駄 ⇒ 睡眠の質が低下
・感情の無駄 ⇒ 感情的になりやすくささいなことで家族と喧嘩になる
飲酒の無駄については、以下の記事に「飲酒をしないことによるメリット」と言い換えて詳しく紹介していますのでどうぞ。

飲酒と睡眠の質については以下の記事で詳しく書いています。

禁酒を成功させる方法
今まで何度も禁酒に失敗した経験から、何が問題だったのか自分なりに考えてみました。
たどり着いた結論は、
ということです。
今までは、「禁酒するよ」と宣言しても、「今日はいいか」と自分に甘くなったときに、止めてくれる人がいなかったということです。
妻は止めてくれましたが、「今日はストレスがたまった」とかなんだかんだ理由をつけては、飲んでしまっていました。
というわけで、今回、家族以外に自分を止めてくれる人を作れば、禁酒に成功できるのではないか、と思ったわけです。
ですが、第三者に私のことをずっと監視してもらうのは現実的ではないので、もう少し考えました。
そして、直接私を止めることはできなくても、誰か(第三者)に見られていることを意識すれば、続くのではないかと考えに至り、ブログで取り組みの様子を公開することにしました。
具体的な目標を設定する
さて、禁酒をするとなったら具体的な目標を設定する必要があります。
ただ、「やめる」では続きませんし、一生飲まないつもりはないので。
そこで、今月末にある人間ドックを目標に設定します。まずはそこを目標にしていきたいと思います。
今まで、毎日飲んでいた私が、いきなり1か月も禁酒することができるとも思えません。
ですので、まずは、短期的な目標と、中長期的な目標を細かく設定しました。この目標の達成状況もブログで随時報告していきます。
短期的な目標
人間ドックまでの短期的な目標です。1日から、3日、1週間と小刻みに設定し達成感を味わいながらやっていきたいと思います。
・初日は飲まない
・2日続ける
・3日続ける
・5日続ける
・1週間続ける
・2週間続ける
・3週間続ける
・人間ドックまで飲まない
・但し、子供の誕生日だけは祝い酒を飲む
・ブログでうその報告は絶対しない(飲んでしまったら飲んだと書く)
体重と体脂肪率、血圧の測定
中長期的な目標
人間ドックが終わった後の目標も設定しておきたいと思います。こちらについての報告はどうするか今後考えますが、飲酒を完全にやめたいわけではないので、以下のような目標にしたいと思っています。
・飲酒は週に3日にする
・飲む曜日は水金土(日曜日は仕事前日なので、控える)
初日の結果報告

早速、初日の結果報告をしたいと思います。
結果:〇(成功!!)
ビールが恋しくなると思ったので、今日は帰りにノンアルコールビールを購入しました。
本数は制限しませんでしたので4本も飲んでしまいました。
銘柄は、サントリー「オールフリー」です。
ビールを普段飲んでいるせいか、ノンアルコールなのに、少し酔ったような気がしました。気のせいだと思いますが、身体が覚えて反応しているのでしょうか。
ノンアルコールビールのおかげで、無事に初日を終えることができました。
他にも、禁酒中におすすめのドリンクは以下記事で紹介しています。合わせてどうぞ。

明日からも頑張って、禁酒の状況等をご報告したいと思います。
↓読んでいるだけで不思議と飲みたくなくなる本
(2021/02/27 15:47:45時点 Amazon調べ-詳細)