本日で禁酒4日目です。
(アイキャッチ画像は、4日目ということと、今後の成功を祈って4つ葉のクローバーにしました)
禁酒を成功させるために
・やるべきこと
・やると良いこと
・やってはいけないこと
を等を日々考えて実行しています。
今日は、禁酒アプリと禁酒に使えるアプリをダウンロードして使い始めましたので、ご紹介したいと思います。
禁酒・断酒におすすめのアプリ3選
禁酒・断酒におすすめのアプリを3つご紹介したいと思います。
Quitzilla
最初にご紹介するのは、「Quitzilla」です。
アルコールに特化したアプリではありませんが、様々な悪い癖や依存症を治すために役に立つアプリです。
アプリの使い方
アプリをインストールしたら「+」ボタンを押します。
今日の名言は、毎日変わります。励みになりますよね。

やめたい習慣や癖を入力します。「次」を押します。

無駄にしているものをお金と時間から選択します。アルコールはお金が例として挙げられているので、お金を設定しました。一週間当たりに費やしているお金を入れます。私は、1日1,000円として7,000円/週で登録しました。「次」を押します。

日付を選択します。例えば、禁酒であれば、最後にお酒を飲んだ日をいれます。
右下の「成功」を押して完了です。

すると、デフォルトで目標が1週間と設定され、目標に対し
何パーセント進捗しているか、やめている時間、そして「当期の節約」に節約できた金額が表示されます。やめている時間や、金額は刻々と数字が変わります(節約ならお金が増えていく)のでモチベーションがあがりますよ。

今回は、目標が1か月の禁酒ですので、期間を変更します。
真ん中の青囲いのところを1か月に変更しました。右上の青枠のところをクリックします。

設定したい期間が選べます。

以上で設定完了です。あとは、続けるだけで、続けられなかった場合に記録するとタイマーがリセットされて、再スタートとなります。
感想とこのアプリに向いている方
一度設定したら、その後記録の必要がないのは、便利です。節約した金額や、名言が励みになるのも良いですね。
・他の癖や、依存症も同時に直したい方
・節約できた金額がわかると励みになるかた
・今日の名言など言葉が励みになる方
(参考)アプリストアの口コミ
参考にアプリストアの口コミも紹介しますね。
今日の名言、というのを見るのが楽しみになってきます。 やめている期間の達成度をパーセンテージで見れるので自信に繋がるし、ランダムに出てくる励ましのメッセージでさらにモチベーションが上がります!!
使い易くて良いアプリだと思いますが残念なのは何年何ヶ月の表記では無い事です、なので星4つにしました。
毎日家で飲んじゃう習慣を正そうとこのアプリに出会いました。これまでお酒にあててたお金を設定すれば秒単位で今節約した分のお金が増えていくので見ていてモチベーションが上がります。
減酒にっき
2つめは「減酒にっき」です
製薬メーカーの大塚製薬が提供している減酒アプリです。アルコール依存症で通院している方なども想定されていて、他のアプリと異なりお酒に特化されています。
特徴としては、減酒をサポートする様々な機能がついているというところです。
・飲酒の有無・飲酒量の記録が簡単
・1日当たりの平均飲酒量が確認できます
・体重、血圧、肝機能等の記録で健康面の管理が可能
・記録忘れ通知機能
・次回の受診日設定機能
アプリの使い方
アプリをインストールしたら性別を選びます。

次に、平均飲酒量を入れます。
平均して1週間で何日飲酒しているかと、1日あたり平均して飲む量を入力します。

次に、お酒を減らしたい理由を入れます。
「アプリを開始する」を押したら設定完了です。

カレンダーが表示されますので、結果を登録する日付を選択します。

アルコール依存症治療薬の服薬と飲酒の有無を記録します。
飲酒したを選択した場合は飲酒量も記録します。

飲酒したを選択すると、以下のような注意事項がしめされ、対処法を考えるよう促されます。

レポートでは、週次や月次の飲酒量等が確認できます。

感想とこのアプリに向いている方
まず、ライトグリーンを基調として、きれいな画面が目を引くアプリです。
禁酒もできますが、摂取アルコール量も記録できるため、飲酒量をコントロールしたい方にも使えるアプリになっています。
アルコール依存症の薬の服用記録等もできますので、通院中の方にも良いと思いました。
・アルコール依存症で通院中、服薬中の方
・きれいな画面のアプリの方がテンションが上がる方
・飲酒量のコントロールをしたい方
(参考)アプリストアの口コミ
参考にアプリストアの口コミも紹介しますね。
他の禁酒系アプリをいくつか試した中でいちばん使いやすくデザインも綺麗で、これを使っていくことにしました。
プリセットされているお酒の量が、私の飲酒量と合わないので、使えない。使い方が簡単で、長く続けられそうなのに残念だ。
飲んだ日と飲まなかった日が一目瞭然なのは良い
継続する技術
最後にご紹介するが「継続する技術」です。
禁煙に限らず3日坊主を脱却することを目的としたアプリです。シンプルな操作でわかりやすいのが特徴です。Googleplayの評価は☆4.8と高評価になっています。
アプリの使い方
アプリをインストールしたら、目標を決めます。

次にいつやるかを設定します。
筋トレやランニングなど決まった時間にやるものが想定されているので、禁酒の場合、何時にセットしても大丈夫ですが、夕食の時間あたりにセットしておくのが良いと思います。

次に、確認画面で最終確認をします。
目標は一つしか設定できません。

あとは一日一回タップするだけです。

感想とこのアプリに向いている方
見ていただければわかると思いますが、シンプルな画面です。(アプリのアイコンも水色の〇だけ)
そして操作も一日ワンタップと極めてシンプルです。以下のような方に向いていると思いました。
・操作の簡単さを求める方
・とにかくシンプルが良い方
(参考)アプリストアの口コミ
参考にアプリストアの口コミも紹介しますね。
操作が簡素なのが好印象です。目標設定、毎日1回タップする。無駄に沢山の機能がついていても煩わしいので、これで十分、最高です。あと作者様の言葉選びが好きです。通常画面のみならず、他の画面の説明などの独特の言い回しがくすっと来てとてもいいです。
『何事かを継続する』事のみに目的を絞ったアプリなので、非常に単純明快です。ただ、人間はその『自ら設定』した筈の目標の『継続』が難しいことを前提に、痒いところに手が届く絶妙なサポートを行ってくれます。
とても良いアプリだと思いますが毎日このボタンを押すための継続力がない事に気が付いた(絶望)
禁酒4日目の結果
4日目の結果は。。。
結果:〇
なんとか続いています。
この20年ほどで最高記録更新だと思います!!
夕食など
本日は日曜日ということで、仕事はお休みです。
夕食は妻の作ってくれたエビグラタンとともに、ノンアルコールビールはアサヒ「ドライゼロ」を飲みました。
他にも、禁酒中におすすめのドリンクは以下記事で紹介しています。合わせてどうぞ。

短期的な目標の達成状況
本日までの目標の達成状況です。達成したものを取り消し線で消しています。本日は、達成した目標はなしです。
引き続き頑張ります!!
・初日は飲まない
・2日続ける
・3日続ける
・5日続ける
・1週間続ける
・2週間続ける
・3週間続ける
・人間ドックまで飲まない
・但し、子供の誕生日だけは祝い酒を飲む
・ブログでうその報告は絶対しない(飲んでしまったら飲んだと書く)
体重と体脂肪率、血圧の測定
体重と体脂肪率、血圧などを測定し、どのように推移していくかを記録していきたいと思います。
体重 | 65.0kg |
体脂肪率 | 20.4% |
最高血圧 | 125 |
最低血圧 | 96 |
脈拍 | 69 |
禁酒4日目の変化
睡眠はさほど変わりませんが、昨日ほどビールを飲みたいという気持ちはなかったです。
変な発汗などもいまのところありません。
とりあえず、4日続きましたので、三日坊主は脱却しました。引き続き頑張ります。
(2021/02/27 21:11:09時点 Amazon調べ-詳細)