私もそうでしたが、これから禁酒・断酒をしようと思っている方や禁酒を始めたばかりの方は、早く結果が欲しいですよね。
この記事では、
・禁酒・断酒の効果はいつからでるの?
という疑問にお答えしていきたいと思います。
この記事の信頼性
(後日追記)20年近く休肝日無しで飲み続けていた私ですが一念発起して1か月超の禁酒に成功しています。その間の記録を禁酒・断酒日記として公開しています。実際にやったことや、考え方、コツ、雑感など記載しております。こちらの記事「【禁酒日記:30日目】禁酒1か月達成。振り返りとやって良かったことや感想をお伝えします」で全体が分かるようになっていますので、ご興味がある方はどうぞ。
その他のコツについては、こちらの記事も参考になると思います。
禁酒・断酒の効果はいつから出てくるのか?【効果別に説明】
人は何か我慢をしたり、嫌なことをするときは、すぐに結果を求めたくなりますよね。
禁酒も同じで、始めるといつ頃から効果が出るのかとても気になると思います。私も同じでした。
この記事では、「禁酒・断酒の効果はいつから出るのか」について、私の経験をお伝えしていきます。
効果のでかたは当然様々だと思いますし、効果が出るまでの時間も人によって異なると思いますので、参考になれば幸いです。なお、一般的な効果をお伝えしているので、男性、女性どちらでも同じような効果はでるものと考えています。
お伝えする禁酒の効果は以下5点です。
・肝臓
・ダイエット
・睡眠
・脳
・筋肉
順番に説明していきます。
肝臓
最初は「肝臓」です。肝臓への、禁酒・断酒の効果はいつから出るのでしょうか。
禁酒のきっかけになる事象の一つとして、「健康診断で肝臓の数値が悪化した」ということがあると思います。私もその一人です。
肝臓は見えないので効果は肝臓の血液検査の数値でお伝えします。結論から言えば、
・効果が出るのは、3週間後から1か月後
です。
私も1週間程度の禁酒では効果が全く出なかった経験がありますが、1か月禁酒したらばっちり効果が出ました。
私の場合、悪かったのはγ-GTPだったのですが、100以上から約50に「数値半減」という実績でした。
詳細は、「【禁酒1か月の効果】禁酒で健康診断の血液検査の肝臓数値が大幅改善」という記事に記載してありますので、参考にして下さい。
ダイエットの効果はいつからでる?(痩せる期間)
続いて、「ダイエット」です。
禁酒をする理由として多いのがダイエットだと思います。禁酒のダイエット効果はいつから出るのでしょうか。痩せる効果が出るまでの期間はどれぐらいでしょうか。
結論から言えば、
・始めたその日から
です。
ダイエット効果を期待する場合、他に運動などを入れなければ、劇的な変化は望めませんが、一方でじわじわと体重は減っていきます。
詳しくは、「【禁酒日記:19日目】禁酒・断酒ダイエットは絶対やせるよ。痩せたい人は今すぐ始めるべし」に記載していますので、参考にしてください。
なお、禁酒でダイエットを行う場合に気を付けてほしいのは、「日々の体重の増減に一喜一憂ない」ことです。記録を付けて、1週間程度の期間で比べて体重が減少トレンドなのかを確認すると良いです。
禁酒をしてそれ以外の食生活などに変化が無ければ自然と体重は落ちていきますから、気長に待ちましょう。
睡眠への効果
3つ目は、「睡眠」です。
禁酒をすると睡眠の質が改善するということはよく聞くと思います。
人によって効果の出るタイミングは違うと思いますが、私の場合、禁酒5日目(禁酒日記はこちら)あたりで朝の目覚めが良くなり睡眠の質が上がったことを実感しています。
その後も寝つきが悪いといったこともありませんでした。
禁酒と睡眠の質については、「【禁酒日記:18日目】禁酒で寝つき・寝起き・睡眠の質が改善した」で詳しく解説していますので、参考にどうぞ。
脳
4つ目は、「脳」です。
禁酒をすると記憶力や脳が回復すると言われています。一方、飲酒を続けると脳委縮が起こるともいわれています。
20年以上、毎日二合以上の飲酒を繰り返してきた結果、記憶力の衰えを感じていた私ですが、禁酒ですぐには効果は感じられなかったです。
なお、飲酒による脳委縮は、3年程度の断酒である程度の改善がみられるそうです。
詳しくは、「【禁酒日記:28日目】適度な飲酒でも脳へ悪影響?禁酒による記憶力や脳への回復効果とは」に記載していますので、参考にどうぞ。
筋肉
最後は、「筋肉」です。
飲酒が筋肉に与える影響の一つは、「テストステロン」というホルモンへの悪影響があり、運動しても効果が出にくくなっています。
私も実際に禁酒をして、特に運動などはしなかったですが、1か月程度で、
・階段はすいすい上れますし、
・運動しても疲れにくくなったような気がする
と感じられるほど変化しました。明確な時期はわかりませんが、じわじわと変化するということだと思います。
詳しくは、「【禁酒日記:29日目】飲酒は筋肉に悪影響?禁酒すれば体力は戻るよ」にも記載していますので、参考にどうぞ。
禁酒の好転反応
禁酒の効果とは別に、禁酒では好転反応が出るとも言われます。好転反応とは、一般的に以下のように定義されていますが、
治療(禁酒)などによって体の状態が改善される過程で、一時的に体に表れる反応。毒素(=飲酒の場合はアルコール)をため込んでいた方ほど好転反応が長く続きやすいと言われています。
禁酒の好転反応として出る主な症状は、以下のようなものが挙げられます。
・頭痛
・眠気
・下痢
・肌荒れ(湿疹、吹き出物)、かゆみ
・だるい、食欲不振、疲れが抜けない
人によって様々だと思いますが、禁酒の効果と合わせて知っておくと良いと思います。
詳細は、「【禁酒・断酒の好転反応】好転反応の主な症状5つを説明【体験談有】」に記載しておりますので、参考にしてください。
まとめ
いかがでしょうか。
この記事では、
・禁酒の効果はいつからでるの?
という疑問にお答えしてきました。
効果が出るタイミングは様々ですが、始めたその日から徐々に効果が出始めているのは間違いないと思います。
目に見える効果は無くても、ちゃんと効果はでていますので焦らず禁酒を続けることが大切だと思います。
この記事は、以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。
禁酒を考えている方は、私の禁酒・断酒日記が参考になると思います。実際にやったことや、考え方、コツ、雑感など記載しております。
以下記事「【禁酒日記:30日目】禁酒1か月達成。振り返りとやって良かったことや感想をお伝えします」で全体が分かるようになっていますので、ご興味がある方はどうぞ
ビールが止められない方に個人的に絶対おススメなのが、「ヴェリタスブロイ」です。私はこれで禁酒に成功したと言っても過言ではありません。
ノンアルコールビールについてはこちら「【禁酒日記:24日目】禁酒におすすめのノンアルコールビール ランキングを公開するよ」も参考にしてください。